【2025年】au PAYカードを徹底解説!還元率や損益分岐点は?
更新日:2025/05/13

au PAY カードはその名の通り、auのグループ会社により発行されているクレジットカードです。au関連サービスでの還元率が高く、ゴールドカードなら携帯電話やインターネットの還元率が10%になるなど、うまく活用することで高還元率を実現することができます。
この記事では、au PAY カードの基本情報や還元率、獲得ポイントを増やす活用方をご紹介しています。
PR
au PAY カードとは?
au PAY カードでは、年会費が無料の au PAY カードと年会費が 11,000 円の au PAY ゴールドカードの 2 種類が発行されています。
どちらのカードも利用金額に応じたPontaポイントが還元され、au PAY残高にチャージしたりauの料金支払いに使用したりできます。
au PAY カード
年会費無料で発行でき、auカブコム証券やau PAYマーケットの利用者におすすめのカード

- 年会費
- 無料
- 還元率
- 1.0%
- ブランド
- VisaMastercard
- au PAYマーケットでの利用で獲得ポイントが0.5%アップ
- 三菱UFJ eスマート証券でのクレカ積立で1.0%の還元率
au PAY ゴールドカード
auの携帯電話やインターネットの支払いに利用で10.0%還元

- 年会費
- 11,000円
- 還元率
- 1.0%
- ブランド
- VisaMastercard
- auの携帯電話やインターネットの支払いで10.0%還元
- au PAY残高へのオートチャージで最大5%還元
- 三菱UFJ eスマート証券でのクレカ積立で1.0%還元
- 国内主要空港・ハワイで空港ラウンジが無料で使える
PR
au PAY カードの特徴・メリット
auの携帯電話やインターネットの料金支払で10%還元(ゴールドカード)
au PAYゴールドカードであれば、「au」と「UQ mobile」 の携帯電話の利用料金を支払うと、au PAYポイントが10%還元されます。
au PAY カード | au PAY ゴールドカード | |
---|---|---|
au料金のクレカ支払いでのポイント還元率 | 1.0% | 10.0% |
クレジットカードのポイント還元率は1%程度が一般的なので、10%のポイント還元率はかなりお得だと言えるでしょう。
毎月11,000円の携帯電話やインターネットの料金を支払った場合のポイント還元は12,120ポイントとなるので、年会費が11,000円であることを考えるとこのあたりに損益分岐点があり、これを超える場合はゴールドカードを発行した方がお得になる計算となります。
三菱UFJ eスマート証券のクレカ積立でポイント還元
三菱UFJ eスマート証券(旧auカブコム証券)で投資信託の積立にau PAYカードを利用することで、積立金額の最大1%がポイント還元されます。
1ヶ月の積立金額の上限は10万円なので、年間で最大12,000ポイントを貯めることが可能。
さらに、auマネ活プランであれば12ヶ月限定で最大3%までポイント還元率がアップするので、auマネ活プランを利用している人にはかなりおすすめです。(auマネ活プランの特典は毎月の積立金額が5万円まで)
au PAY 残高のオートチャージで最大5.0%のポイント還元(ゴールドカード)
au PAY ゴールドカードなら、au PAY 残高へのチャージで1.0%がポイント還元されるという特徴があり、au PAYの通常還元分と合わせると1.5%がポイント還元されます。
また、au PAYでは時期によってポイントアップキャンペーンも実施されているので、それらと組み合わせることでさらに高い還元率を実現することが可能です。
ただし、下記のように条件や上限が設定されているので注意。
- 一部オートチャージが対象
- au / UQ mobile契約者のみ
- 月間獲得最大ポイントは1,000ポイント(20,000円チャージ相当)
PR
「au PAY カード」と「au PAY ゴールドカード」の違いは?
手数料無料の一般カード「au PAY カード」と「au PAY ゴールドカード」の違いは下記の通りです。
2つのカードで異なる点としては、
- 年会費の違い
- au携帯電話やインターネット支払いでの還元率の違い
- au PAY 残高へのチャージでの還元率の違い
- au関連サービスでの還元率の違い
- 付帯サービスの違い
- 保険の保証内容の違い
などがあるので、どちらのカードにするか悩む場合は参考にすると良いでしょう。
au PAY カード | au PAY ゴールドカード | |
---|---|---|
券面 | ![]() | ![]() |
年会費 | 永年無料 | 11,000 円 |
家族会員 | 無料 | 1枚目は無料 2枚目以降は1枚につき2,200円 |
入会条件 | 満18歳以上(高校生除く) | 満20歳以上(学生、無職、パート、アルバイト除く |
通常利用のポイント還元率 | 1.0% | 1.0% |
au/UQ mobile料金のクレカ支払いでのポイント還元率 | 1.0% | 10.0% |
au PAY 残高へのチャージ | - | 最大5.0% |
auでんき、都市ガス for auでの還元 | 1.0% | 3.0% |
国内主要空港+ハワイの空港ラウンジの無料利用 | - | ◯ |
「Relux」が紹介する宿泊施設の優待価格での利用 | - | ◯ |
海外アシスタンスサービスの窓口「ハローデスク」の利用 | - | ◯ |
レンタカーサービスの特別優待価格での利用 | - | ◯ |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 | 最高1億円 |
国内旅行傷害保険 | - | 最高5,000万円 |
ショッピング保険 | 最高年間100万円 (免責3,000円) | 最高年間300万円 (免責3,000円) |
ETCカード年会費 | 無料 | 無料 |
ETCカード新規・再発行手数料 | 1,100円 | 無料 |
au PAY ゴールドカードはこんな人におすすめ
au PAY ゴールドカード
auの携帯電話やインターネットの支払いに利用で10.0%還元

- 年会費
- 11,000円
- 還元率
- 1.0%
- ブランド
- VisaMastercard
- auの携帯電話やインターネットの支払いで10.0%還元
- au PAY残高へのオートチャージで最大5%還元
- 三菱UFJ eスマート証券でのクレカ積立で1.0%還元
- 国内主要空港・ハワイで空港ラウンジが無料で使える
年会費11,000円を支払ってもau PAY ゴールドカードがおすすめなのは、下記のような方です。
- auやUQ mobileの携帯電話やインターネットを利用している人(月額11,000円以上)
- au PAY残高のチャージでお得にポイントを貯めたい人
- auでんき、都市ガス for auを利用している人
auの携帯電話やインターネットの支払いで10.0%も還元されるカードはau PAY ゴールドカード以外に発行されていないので、これは非常に大きなメリットです。
年会費無料のau PAY一般カードはこんな人におすすめ
au PAY カード
年会費無料で発行でき、auカブコム証券やau PAYマーケットの利用者におすすめのカード

- 年会費
- 無料
- 還元率
- 1.0%
- ブランド
- VisaMastercard
- au PAYマーケットでの利用で獲得ポイントが0.5%アップ
- 三菱UFJ eスマート証券でのクレカ積立で1.0%の還元率
- au PAY 残高に月5万円以上チャージしたい人
- クレジットカードの支払いでPontaポイントを貯めたい人
- 三菱UFJ eスマート証券での投信積立で1.0%のポイントを獲得したい人
- au PAY マーケットでの還元率を0.5%増やしたい人
au PAY 残高のチャージは通常月に5万円が上限として設定されていますが、au PAY カードなら月25万円までチャージ可能となっているので、月5万円では足りないという方におすすめです。
また、Pontaポイントが貯まるクレジットカードもそこまで種類が多くないので、au PAY カードは有力な候補になるでしょう。
au PAY マーケットを頻繁に利用されている方は、au PAY カードを支払いに使うことで通常よりも0.5%多くポイントを獲得することができます。
PR
au PAYゴールドカードの損益分岐点
au PAYゴールドカードは年会費11,000円が発生しますが、代わりにauとUQ mobileの携帯電話料金の支払いで10%のポイント還元される点が大きな特徴です。
では、年会費以上に多くのポイントを獲得できる損益分岐点は、月額の携帯電話料金が何円程度になるのかを計算してみましょう。
まず、一般カードでも獲得できる通常ポイントと、ゴールドカード特典の獲得ポイントの計算方法は次のようになっています。
通常ポイント | ゴールドカード特典 |
---|---|
1ポイント/100円(税込) | 90ポイント/1,000円(税抜) |
税抜と税込が混在しており少し分かりづらいかもしれませんが、月額料金ごとの一般カードとゴールドカードでそれぞれ獲得できる年間ポイント、および2種類のカードの獲得年間ポイントの差分は下記の通りです。
月額料金(税込) | 一般カードの 年間ポイント | ゴールドカードの 年間ポイント | 年間獲得ポイントの 差分 |
---|---|---|---|
1,000円 | 120 | 240 | 120 |
2,000円 | 240 | 1,560 | 1,320 |
3,000円 | 360 | 2,880 | 2,520 |
4,000円 | 480 | 4,200 | 3,720 |
5,000円 | 600 | 5,520 | 4,920 |
6,000円 | 720 | 6,840 | 6,120 |
7,000円 | 840 | 8,160 | 7,320 |
8,000円 | 960 | 9,480 | 8,520 |
9,000円 | 1,080 | 10,800 | 9,720 |
10,000円 | 1,200 | 12,120 | 10,920 |
11,000円 | 1,320 | 13,440 | 12,120 |
12,000円 | 1,440 | 13,680 | 12,240 |
13,000円 | 1,560 | 15,000 | 13,440 |
14,000円 | 1,680 | 16,320 | 14,640 |
15,000円 | 1,800 | 17,640 | 15,840 |
上記のように、au PAYゴールドカードの損益分岐点は携帯電話の月額料金が10,000円から11,000円の間にあります。
CHECK!
- au PAYゴールドカードの損益分岐点はauやUQ mobileの月額料金が税込10,000円から11,000円の間
- 月額料金11,000円(税込)以上であればゴールドカードの方がお得
PR
au PAYカードの入会キャンペーン
現在au PAYカードでは、一般カード/ゴールドカードともに入会時にポイントを獲得できる入会キャンペーンが開催されています。
一般カードは最大5,000ポイント、ゴールドカードは最大20,000ポイント獲得することができます。
一般カード | ゴールドカード | |
---|---|---|
ショッピング利用3回 | 1,000ポイント | 2,000ポイント |
5%還元 | 4,000ポイント | 18,000ポイント |
合計 | 5,000ポイント | 20,000ポイント |
なお、一般カードとゴールドカードのそれぞれで最大ポイントを獲得するためには一般カードで8万円、ゴールドカードで36万円の決済が必要となります。対象期間は入会月を含む2ヶ月目の末日までと少し短めなので注意が必要。
キャンペーンの適用条件は下記の通りなので、しっかりと確認しておきましょう。
- au PAY カードアプリへのログイン履歴が1回以上あること
- au/UQ mobile/povo1.0/povo2.0いずれかのご利用料金のお支払いがあること
- キャンペーンメールの受信設定をしていること
- au PAY カード(au PAY ゴールドカード含む)のご利用代金のお支払口座が登録完了していること
PR
au PAY ゴールドカードをお得に使うコツ
家族カードを活用する
au PAY ゴールドカードは家族カードを無料で発行することができ、家族会員も同様にauの携帯電話やインターネット料金での支払で10.0%がポイント還元されます。
別々でカードを発行するとそれぞれに年会費が発生してしまいますが、家族カードを活用することで1人分の年会費に抑えることができるため、費用を減らすことができます。
もちろんその他の空港ラウンジの無料利用や付帯保険なども同様なので、賢く活用しましょう。
au提供サービスのキャンペーンをうまく活用する
auでは、au PAY カード保有者を対象としたキャンペーンが度々展開されています。
例えば、au PAY ふるさと納税ではauスマートプレミアム会員かつau PAY カードの利用者限定でポイント還元率がアップするキャンペーンなど、最新のキャンペーン情報はチェックするようにしましょう。
PR
まとめ
au PAYカードは、auやUQ mobileなどの携帯電話を利用している方やau PAYをよく利用する方、三菱UFJ eスマート証券でクレカ積立を行いたい人などにおすすめのクレジットカード。
au関連のサービスをよく利用する方は、ぜひチェックしてみてください。
au PAY ゴールドカード
auの携帯電話やインターネットの支払いに利用で10.0%還元

- 年会費
- 11,000円
- 還元率
- 1.0%
- ブランド
- VisaMastercard
- auの携帯電話やインターネットの支払いで10.0%還元
- au PAY残高へのオートチャージで最大5%還元
- 三菱UFJ eスマート証券でのクレカ積立で1.0%還元
- 国内主要空港・ハワイで空港ラウンジが無料で使える
au PAY カード
年会費無料で発行でき、auカブコム証券やau PAYマーケットの利用者におすすめのカード

- 年会費
- 無料
- 還元率
- 1.0%
- ブランド
- VisaMastercard
- au PAYマーケットでの利用で獲得ポイントが0.5%アップ
- 三菱UFJ eスマート証券でのクレカ積立で1.0%の還元率