au PAY残高のチャージにおすすめのクレジットカード4選
更新日:2025/04/15

auが提供する電子マネー「au PAY」は、普段のショッピングや税金の支払いなど、幅広いシーンで利用可能な電子マネーです。
今回は、au PAYにクレジットカードでチャージした際のポイント還元率に注目しておすすめのクレジットカードをまとめてみました。
PR
au PAYならポイント二重取りや税金の納付でお得にポイントが貯まる
クレジットカードでチャージしてポイントゲット
au PAYは、クレジットカードでチャージすることができるので、チャージした際にクレジットカードのポイント還元を利用することができます。
au PAYのポイント還元と合わせれば、ポイント二重取りも可能で、賢く使えばそれだけお得にポイントを貯めることが可能。
ただし、クレジットカードによってはau PAYのチャージ時に通常の還元率が適用されず、還元率が低下する場合も。
そのため、還元率が低下しないクレジットカードでチャージすることが獲得ポイントアップのためには大切です。
ただし、au PAYカード以外のクレジットカードでのチャージは1ヶ月に50,000円までとなっているので、大きな金額の支払いとは少し相性が悪いです。
税金の納付にも利用可能
au PAYは、国税や地方税の支払いにも使うことができます。
税金をクレジットカード払いにすると、、クレジットカード払い手数料を支払わなければならなかったり、ポイント還元率が低下する場合もあります。
しかし、au PAYを経由して支払うことにより、クレジットカード払い手数料が不要となり、カードによっては通常の還元率でポイントを獲得することも可能。
税金の納付は国民の義務ですが、賢く支払いを行ってお得にポイントを獲得するのがおすすめです。
PR
Visa、JCBは一部カードのみチャージ可能
au PAYは、現在VisaブランドとJCBブランドのクレジットカードは一部のカードしかチャージに対応していません。
Mastercard、Amex、Dinersのクレジットカードは、すべてのカードでチャージ可能となっています。
Visaブランドのチャージ可能なカードの一覧はこちら。
Visaのチャージ可能なカード
- au PAY カード(au WALLET クレジットカード)
- エポスカード
- セゾンカード
- ビューカード
- 楽天カード
- DCカード
- MUFGカード
- NICOSカード
- TS CUBICカード
- UCカード
JCBブランドのチャージ可能なクレジットカードの一覧はこちら。
JCBのau PAY残高にチャージ可能なカード
- セゾンカード
- ビューカード
- 楽天カード
- TS CUBICカード
上記のように、VisaとJCBは一部のカードしかau PAY残高にチャージすることができません。
au PAY残高のチャージに使用したい場合、基本的にはMastercardかAmexブランドのカードを発行するのがおすすめです。
PR
au PAYのチャージにおすすめのクレジットカード
カード | 年会費 | 1ヶ月の チャージ上限 | 還元率 |
---|---|---|---|
au PAY ゴールドカード | 11,000円 | 30万円 | 1% |
dカード (Mastercard) | 無料 | 5万円 | 1% |
PayPayカード (Mastercard) | 無料 | 5万円 | 1% |
Amazon Mastercard | 無料 | 5万円 | 1% |
au PAY ゴールドカード
au PAY ゴールドカード
auの携帯電話やインターネットの支払いに利用で10.0%還元

- 年会費
- 11,000円
- 還元率
- 1.0%
- ブランド
- VisaMastercard
- auの携帯電話やインターネットの支払いで10.0%還元
- au PAY残高へのオートチャージで最大5%還元
- 三菱UFJ eスマート証券でのクレカ積立で1.0%還元
- 国内主要空港・ハワイで空港ラウンジが無料で使える
au PAY ゴールドカードは、au PAYへのチャージでの還元率が1% となります。
1ヶ月のチャージ上限額が30万円となっており、まとまった金額の支払いにも利用可能です。
auのスマホ料金の支払いで10%還元など、auユーザーにおすすめのカード。
ただし、年会費が11,000円発生してしまうため、利用金額によっては損してしまう場合も。一般カードの「au PAY カード」はau PAYへのチャージでのポイント還元は発生しないので注意。
POINT
- au PAYへのチャージで還元率が1%
- 1ヶ月のチャージ上限額が1.5%
- 年会費は11,000円
- 一般カード「au PAY カード」はポイント還元なし
参考:au PAY カード
dカード
dカード
年会費無料で1.0%のポイント還元率

- 年会費
- 無料
- 還元率
- 1.0%
- ブランド
- VisaMastercard
- 年会費無料で1%のポイント還元率
- スターバックスやマツモトキヨシなどの特約店でポイント還元率アップ
dカードは、au PAYへのチャージでの還元率が1% となります。年会費も無料なので、気軽に発行可能。ただし、au PAY残高へのチャージに対応しているのはMastercardブランドだけなので注意が必要です。
上位カード「dカード GOLD」なら、ドコモのスマホ料金の支払いが10%還元などお得なキャンペーンも実施中。
POINT
- Mastercardブランドのみチャージ可能
- au PAYへのチャージで還元率が1%
- 年会費も無料
- 1ヶ月のチャージ上限は5万円
PayPayカード
PayPayカード
年会費無料でポイント還元率1.0%。さらにYahoo!ショッピングで5.0%還元も

- 年会費
- 無料
- 還元率
- 1.0%
- ブランド
- VisaMastercardJCB
- 年会費永年無料で1.0%のポイント還元率
- Yahoo!ショッピングやLOHACOでの利用で最大5.0%のポイント還元
- Google Payのタッチ決済に対応しており、Wear OSでも利用可能(Visa、Mastercard)
- Visa、Mastercard、JCBでそれぞれ各1枚まで発行が可能
PayPayカードは、au PAYへのチャージでの還元率が1% となります。年会費も無料なので、気軽に発行可能。ただし、au PAY残高へのチャージに対応しているのはMastercardブランドだけなので注意が必要です。
上位カード「PayPayゴールドカード」なら、ソフトバンクのスマホ料金の支払いが10%還元などお得なキャンペーンも実施中。
POINT
- Mastercardブランドのみチャージ可能
- au PAYへのチャージで還元率が1%
- 年会費も無料
- 1ヶ月のチャージ上限は5万円
Amazon Mastercard
Amazon Prime Mastercard / Amazon Mastercard
Amazonでの買い物で、プライム会員なら2.0%、プライム会員以外なら1.5%のポイントが貯まるカード

- 年会費
- 無料
- 還元率
- 1.0%
- ブランド
- Mastercard
- プライム会員ならAmazonでの買い物で2.0%のポイントが貯まる
- セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンでの支払いで1.5%還元
- 年会費無料でポイント還元率が1%
Amazon Mastercardは、au PAYへのチャージでの還元率が1% となります。年会費も無料なので、気軽に発行可能。ただし、au PAY残高へのチャージに対応しているのはMastercardブランドだけなので注意が必要です。
Amazonやコンビニでの支払いで還元率がアップするのも嬉しいポイント。
POINT
- au PAYへのチャージで還元率が1%
- 年会費も無料
- 1ヶ月のチャージ上限は5万円
PR
マリオットボンヴォイアメックスはポイント加算対象外に
Marriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード
還元率3.0%以上の旅行好きにおすすめのカード。無料宿泊特典は海外のホテルでも使える!

- 年会費
- 49,500円
- 還元率
- 3.0%
- ブランド
- Amex
- ポイントをホテル宿泊に利用すると、実質還元率が3%以上に
- 年間150万円以上の利用で無料宿泊特典(50,000ポイント相当)を獲得(継続特典)
- カードを持っているだけでMarriott Bonvoyゴールドエリートの会員資格をゲット
- 年間400万円以上の利用でMarriott Bonvoyプラチナエリートの会員資格をゲット
マリオットボンヴォイアメックスカードは、旅行好きの方を中心に人気のクレジットカードですが、2024年末からau PAY残高のチャージがポイント加算対象外となってしまいました。
地方税の支払いなどで活用している方も多かったかもしれませんが、今後はポイント加算対象外なので注意しましょう。
POINT
- これまで1.5%のポイント還元が適用されていたが、2024年12月からポイント加算の対象外に