ラグジュアリーカードとは?カードの種類や特典の違いについて解説!

Mastercardの中でも最上位に分類される「ワールドエリートMastercard」の1つがラグジュアリーカードです。ランクの高さにふさわしい魅力的な特典が豊富なクレジットカードで、まさに選ばれた人が持てるクレジットカードという位置づけ。この記事では、ラグジュアリーカード年会費や特典の内容、カードの種類と違いについて解説しています。

ラグジュアリーカードとは

Mastercard® Titanium Card™

「体験価値」追求するラグジュアリーカードのエントリーグレード

年会費
55,000円
還元率
1.0%
ブランド
Mastercard
  • 特別感を感じる金属製のカード
  • 24時間利用可能なコンシェルジュサービス
  • 特別なレストランが利用できるダイニング特典
  • ホテルでの上級ステータスが獲得できるトラベル特典
  • 映画館や美術館、ゴルフなどでお得なライフスタイル特典

ラグジュアリーカードはアメリカ発の富裕層向けクレジットカードで、日本では2016年からサービスが提供されています。「ワールドエリートMastercard」というMastercardの最上位カードに分類され、上質なサービスや特典が魅力のクレジットカード。

Mastercardではプロパーカードが発行されていませんが、ラグジュアリーカードはプロパーカードに近い存在で、他の国際ブランドのハイグレードカードと比べられることも多いです。

最も年会費が安い「チタン」でも55,000円と、保有するには高額な年会費の支払いが必要になりますが、もちろんそれに見合った特典やサービスが提供されています。

ラグジュアリカードが人気の理由

ライフスタイルブランドとして設計されたカード

ラグジュアリーカードはブランドスローガンに「Experience More」を掲げていて、単なるクレジットカードではなく、利用者の体験価値を向上することを非常に強く意識していて、人生を最大限に充実させる体験の提供を目指しています。

この特徴を体現している要素の1つが「LC Surprise」という特典で、毎週様々な種類の特典がアプリ上に配信されます。特典の内容は届くまで発表されておらず、サプライズボックスを開けるときのようなワクワク感を感じることができます。

クレジットカードと言えば、ポイントや還元率などお得さを重視してしまいがちですが、ラグジュアリーカードはカード利用者の体験を向上させるライフスタイルブランドとしての価値を提供していて、ある意味特別な存在のクレジットカードと言えるでしょう。

高級感を感じる金属製のカード

ラグジュアリーカードはすべてのカードで金属製のカードを採用しており、これも他のクレジットカードとの違いを感じる要素の1つとなっています。

Mastercardのロゴや名前などは、すべてレーザー刻印で作成されていて、重みや見た目、触った感触などからも特別感を感じることができます。

時代に合わせて作られたカード

ラグジュアリーカードはスコット・プラムという連続起業家によって創業された会社がラグジュアリーカードを提供しており、創業者は「自分で使いたいカードが無い」と感じたことからラグジュアリーカードが作られました。

創業の経緯に加え、2016年に日本でのサービス開始という比較的最近スタートしたということもあり、時代に合わせて特典やサービスの設計が行われています。例えばコンシェルジュサービスはLINEでのチャットに対応していて、業界初の取り組みとなりました。

ラグジュアリーカードの特徴

ラグジュアリーカードはクレジットカードの特典の中でもまさに最上位にふさわしい様々な特典を利用することが可能です。ブランドコンセプトの「Experience More」にふさわしい特典が数多く用意されていて、それがラグジュアリーカード保有者を惹きつける魅力となっています。

LC Surprise

ラグジュアリーカードでは、「LC Surprise」と呼ばれる特典が毎週届きます。アプリ上に通知が届くまで特典の内容が分からず、特典が届いた時のワクワク感が魅力の1つ。

2024年は通算100種類のLC Surpriseが届けられていて、母の日や父の日などシーズンに合わせた特典から、ホテルや豪華客船、花火イベントの招待など特典の種類も非常に幅広いです。

24時間利用可能なコンシェルジュサービス

ラグジュアリーカードは富裕層向けのクレジットカードなので、もちろんコンシェルジュサービスを利用することができます。

通常は電話かメールでの対応となりますが、ブラック以上のグレードになるとLINEで依頼することも可能。忙しい中でも気軽に相談することができるので、使い勝手に優れています。

食事や旅行に強い特典

ラグジュアリーカードは食事や旅行の際に役立つ特典が数多く用意されています。一例は下記の通り。

  • 会員制レストランへの招待
  • レストランの行きや帰りに利用できる無料のリムジンサービス
  • プライオリティパスが無料で利用可能
  • 提携ホテルのアップグレードやレイトチェックアウトなどに対応

無料のリムジンサービスは他のクレジットカードの特典でもあまり見られない特別な特典の1つで、グレードの高さを感じることができます。

プライオリティ・パスが無料で利用可能

国内外の様々な空港で利用できるプライオリティパスを無料で利用することが可能です。クレジットカードによっては同伴者が有料となるケースもありますが、ラグジュアリーカードであればどのカードでも同伴者1名まで無料で利用することが可能。

海外旅行や海外出張の際に、飛行機の出発時間までゆったりとした時間を過ごすことができます。

ラグジュアリーカードの種類

ラグジュアリーカードは、下記の4種類のカードが発行されています。

  • チタンカード(年会費55,000円)
  • ブラックカード(年会費110,000円)
  • ゴールドカード(年会費220,000円)
  • ブラックダイヤモンドカード(入会金110万円、年会費66万円、招待制カード)

ラグジュアリーカード チタン

Mastercard® Titanium Card™

「体験価値」追求するラグジュアリーカードのエントリーグレード

年会費
55,000円
還元率
1.0%
ブランド
Mastercard
  • 特別感を感じる金属製のカード
  • 24時間利用可能なコンシェルジュサービス
  • 特別なレストランが利用できるダイニング特典
  • ホテルでの上級ステータスが獲得できるトラベル特典
  • 映画館や美術館、ゴルフなどでお得なライフスタイル特典

ラグジュアリーカード ブラック

Mastercard® Black Card™

ラグジュアリーリムジンなど利用可能なワンランク上のラグジュアリーカード

年会費
110,000円
還元率
1.25%
ブランド
Mastercard
  • 特別感を感じる金属製のカード
  • 24時間利用可能なコンシェルジュサービス
  • 特別なレストランが利用できるダイニング特典
  • ホテルでの上級ステータスが獲得できるトラベル特典
  • 映画館や美術館、ゴルフなどでお得なライフスタイル特典

ラグジュアリーカード ゴールド

Mastercard® Gold Card™

Mastercardが誇るラグジュアリーカードの最上位カード(申し込み可能カードの中で)

年会費
220,000円
還元率
1.5%
ブランド
Mastercard
  • 特別感を感じる金属製のカード
  • 24時間利用可能なコンシェルジュサービス
  • 特別なレストランが利用できるダイニング特典
  • ホテルでの上級ステータスが獲得できるトラベル特典
  • 映画館や美術館、ゴルフなどでお得なライフスタイル特典

ラグジュアリーカード ブラックダイヤモンド

ブラックダイヤモンドカードは、入会費110万円、年会費66万円の限られた人のみが発行できるラグジュアリーカードの最上位カードです。

一般向けの申込みは受け付けておらず、インビテーションを受け取った人だけが発行できる招待制のカードです。そのため、ブラックダイヤモンドカードを発行したければ、まずはゴールドカードなどで多くの支払いを行い、実績を積むことが必要。

カードの種類による違い

カードの種類による大きな違いは、下記の3つ。

  • ポイント還元率
  • 特典の内容
  • 保険の内容

もちろん、カードのグレードによって券面の色は異なります。その他の詳細な違いは下記の通り。

チタンカードブラックカードゴールドカード
年会費55,000円110,000円220,000円
家族カードの年会費16,500円27,500円55,000円
ポイント還元率1.0%1.25%1.50%
マイル還元率0.6%0.75%0.9%
コンシェルジュサービス(電話・メール)
コンシェルジュサービス(LINE)-
プライオリティパス無料
(同伴者1名まで)
無料
(同伴者1名まで)
無料
(同伴者1名まで)
国際線手荷物無料宅配最大3個まで最大3個まで最大3個まで
ラグジュアリーリムジン-片道無料往復無料
ラグジュアリーアイコン
(優先枠あり)
ラウンジアワーメニューや曜日・時間に一部制限あり豊富なメニューより豊富なメニュー
カフェアワーメニューや利用日・回数に一部制限あり豊富なメニューと利用日・回数より豊富なメニューと利用日・回数
ラグジュアリーダイニング
ハワイアン航空-Pualani GoldPualani Platinum
MSCクルーズMSC Voyagers Club ClassicMSC Voyagers Club SilverMSC Voyagers Club Gold
東急ホテルズプラチナ会員プラチナ会員ダイヤモンド会員
スモール・ラグジュアリー・ホテルズインスパイアッドインスパイアッドインダルジット
HoteLuxエリートプラスエリートプラスエリートプラス
プリファードホテルズ&リゾーツタイタニウムタイタニウムタイタニウム
国内旅行傷害保険(利用付帯)最高1億円最高1億円最高1億円
海外旅行傷害保険(自動付帯)最高1.2億円最高1.2億円最高1.2億円
ショッピングガーディアン保険年間最大300万円年間最大300万円年間最大300万円
交通事故傷害保険--最高1億円

詳細や最新情報は下記の公式サイトからチェックできます。

まとめ

ラグジュアリーカードを保有するには高額な年会費の支払いが必要になりますが、だからこそ得られる様々な特典が魅力のクレジットカード。

特別な時間や体験に価値を感じられる人にとっては、非常に魅力的な選択肢になるでしょう。

他の国際ブランドのカードだと、JCBザ・クラスやAmexプラチナカードが同ランクのカードに当たるので、ハイグレードなクレジットカードを発行したい方はチェックしてみてください。

JCB ザ・クラス

招待された人のみ発行可能のJCB最上位カード。

年会費
55,000円
還元率
0.5%
ブランド
JCB
  • コンシェルジュデスクが利用可能。アプリから利用可能なデジタルコンシェルジュも
  • プライオリティ・パスが同伴者も1名まで無料
  • 年に1回好きな商品がもらえる「ザ・クラス メンバーズ・セレクション」
  • 国内の対象レストランのコース料理で2名以上で予約すると1名分が無料になる「グルメ・ベネフィット」
  • ゴルファー保険など充実した保険内容

プラチナ・カード®

年会費を超える特典が利用できるアメックスプロパーカードの「プラチナカード」

年会費
165,000円
還元率
1.0%
ブランド
Amex
  • 特別感を感じるメタル製のカード
  • 24時間365日利用可能な「プラチナ・コンシェルジェ・デスク」
  • アメックスの上級会員だけが利用可能な「センチュリオンラウンジ」が利用可能
  • 継続特典の「フリー・ステイ・ギフト」で国内ホテルに無料で宿泊
  • プライオリティ・パスが無料で利用可能
  • 継続特典でアメリカン・エキスプレス・トラベルオンラインのトラベルクレジットが20,000円分もらえる